これは、12月27日から行われる静岡県観光協会が行うキャンペーンで、伊豆スカイラインを使い伊豆半島のキャンペーン参加の宿に宿泊された方にキャッシュバックをしたり、プレゼントを差し上げたりするものです。
例えば、箱根(熱海峠)から伊豆スカイライン終点の天城高原までの片道960円を現金でお返しします、というもの。
どうです?太っ腹でしょ?
その詳細ですが、・・・
これは、12月27日から行われる静岡県観光協会が行うキャンペーンで、伊豆スカイラインを使い伊豆半島のキャンペーン参加の宿に宿泊された方にキャッシュバックをしたり、プレゼントを差し上げたりするものです。
例えば、箱根(熱海峠)から伊豆スカイライン終点の天城高原までの片道960円を現金でお返しします、というもの。
どうです?太っ腹でしょ?
その詳細ですが、・・・
ここは水族館の「アクアドームペリー号」の中の大きな水槽の前です。
下田海中水族館の名前は、天然の入り江を利用していることと、その中に設置された「アクアドームペリー号」が海に浮かぶ船(船舶)であることからきています、たぶん・・・。
ここでは今年も11月21日からサンタクロースによる魚の餌付けが行われているのですが、そのショーが終わると、こうやって水槽の前で記念撮影をさせてくれるんですね。
でも、サンタさんがいるのはここだけではないんですよ。・・・
今日は黒船祭の2日目。
前々から「早く黒船祭に行きたいなぁ。」と言っていた光里ですが、本当は女の子の友達とだけで行くつもりでいたのに、お友達の都合で、「子供だけでは行ってはいけない。」ということになっちゃったんですね。
でも、親が一緒なら大丈夫、ということで、私が連れて行こうか、と光里に話したら、「いつもお父さんとだから、お母さんがいい。」というので、今年は若女将が子供たちを連れて行くことになりました。・・・
先月の終わりだったか、光里がそう言ってきた。
「かざぐるまって何よ?」
「だからぁ、下田の海のところで毎年やってるでしょ。 あれに白浜小学校の中から選ばれたんだって!」
「へぇ~~!!」
4年前から下田港の「間戸が浜(まどがはま)海遊公園」で行われている「風の花祭り」のことらしい。
これはよくある風車(かざぐるま)なんですが、いろんな花をデザインして作った「花の風車」でモニュメントを飾りつけ、まつりの期間中展示するというもの。
今年は桜の開花が遅かったということもあり、南伊豆も本家の河津も花見客の人数は例年より少なかったようです。
さて、今日は若女将が下田へ行く用事があるというので、一緒に下田へ行き、用事を済ませている間に勇輝と二人で菜の花と桜の様子を見に行ってきました。
ここは南伊豆町日野の菜の花畑。
勇輝の背よりも高い菜の花が一面に咲いていて、「わぁ、いいにおい♪」と言いながらずんずん花の中に入っていく勇輝。
そんな勇輝を追いかけながら写真を撮っていたら・・・
一昨日の夜、勇輝にこう言って翌日のお出かけの誘いをしたのが悪かった。 まぁ、それはあとにして。
昨日は、天気も良く暖かかったので、前々から行こうと思っていた「須崎遊歩道」へ行ってきました。
この遊歩道は須崎の港と爪木崎の間にあり、その長さは2,8km、と距離はたいしたことはないのですが、問題は「足」なんですね。 足というのは、そこへどうやって行くか、ということなんです。
白浜からバスで行こうと思ったら、途中で、または一度下田駅に行ってから路線を変えなくてはいけないんですね。
ところが、下田駅と須崎・爪木崎間のバスは、行きも帰りも必ず須崎を経由していくことが判明。
「おおっ、これなら車で行けるな。」
ということで、須崎のバス停の近くまで車で行き、そこに車を置いて歩くことにした。
さぁ、いざ出発!・・・