カテゴリー別アーカイブ: 自然

2019/04/20 春濁り・・・かな?

昨日下田のガソリンスタンドに行った時、ふと車の後ろを見たらリアガラスが真っ白になっていて、窪みのところに砂が溜まっていました。
その砂を指でつまんでみると、その粒子の細かいこと。
 

あれ?これって黄砂かな? とスタンドのお兄さんに聞いたら、そうじゃないですか、との返事。 え~~っ! 1週間ぐらい前に車の洗車をしたばかりなのになぁ。。。

今日はお昼過ぎから国道を歩いてきたのですが、昨日海を見た時は気が付かなかったけど、海が濁ってる・・・。

今日は割と高めの波が来ていたからそのせいで海の底の砂が舞い上がっていたのかな?それとも季節的に「春濁り」か?

春濁りって、その原因はなんかいろいろと言われているのですが、その一因としては大陸から風で飛ばされてくる豊富なミネラル分を含んだ黄砂。この黄砂が海に落ちて海の栄養分が増え、それに伴ってプランクトンが増えて海の水が濁るんだそうです。それに加えて、今頃から海水温が上昇するので、これもその要因のひとつと言われています。

ただ、春濁りになるのは例年だと3月からみたいなので、今日の海は単に海底の砂が舞い上がっていただけ、かもです。(笑)

Facebook やってます♪

あ、今日、長男の部活の試合で大仁まで一人で車を運転してきた若女将、無事に帰宅しました♪

2019/04/18 桜家の向かいの山も

今日の白浜は午前中はすっごく良いお天気でしたが、午後からは雲の多い空模様でした。

桜家の周りでは山桜もすっかり終わり、向かいの山では今度は新しい葉っぱが広がってきて、生き生きとした新緑が目に眩しい季節になってきました。
これから5月にかけてさらに若葉が増え、夏を思わせるような気候が続きます。ていうか、ちゃんといつも通りにそんなお天気になってほしいなぁ、と切に願うのでした。
Facebook やってます♪

2019/04/17 天城を越えて~旧天城トンネルと寒天橋

「今度の20日の試合、大仁中なんだって!どうしよう・・・。」

我が家の長男はバスケ部で、その試合がこの週末にあるのですが、その会場が大仁中学校なんだそうで。大仁へ行くとなると天城を越えて行かなくちゃいけないのですが、今度の土曜日はお客様がいらっしゃるので、私は自宅待機。。。。

ということは、息子を大仁中へ連れて行くのに若女将が一人で運転をしなくてはいけないのです。 これまでも、伊豆長岡中や函南中までは一人で運転してなんどかたどり着けるようになっているので、天城峠を越えるのは大丈夫なんでしょうけど、問題はその先。。。

大仁中へ行くには、修善寺を過ぎたところからバイパスを下りて、初めての道を運転しなくちゃいけないんですね。ところがこれが若女将にとっては大問題で。。。

本当は桜家の若女将は車の運転が大の苦手。普段は桜家から半径10キロが移動範囲、というかそこまでが限界なんです。
なので、全く知らない道を車で走ると、例えナビがあっても、どっちに行くんだっけ?どこを曲がるんだっけ?から始まって、細い道だったらどうしよう?とか、遅刻したらどうしよう?とか心配事が重なってパニックになるようで。
そうなると、車をぶつけちゃったりするのが心配で心配で身動きが取れなくなるみたい。。。(^^♪

なので、今日は私が運転をして大仁中までの道順の下見に、ドライブを兼ねて行ってきました♪ 
( あ、別に嫌々行ってきた訳ではありませんよ。苦手なことは誰だってあるし、そこはお互いにカバーし合えばいいでしょ♪ 夫婦だし、仕事上のパートナーでもあるしね。ハハハ。 )

前回天城を越えたのは4月1日。あの時は天城の桜はまだ咲いてなかったのですが、今回はもうすでにピークを過ぎていて。。。(1週間遅かったかな?)
見頃の時の天城の国道沿いの桜はそれはもう見事で、桜のトンネルになってたりして、ワクワクしながらドライブが出来るんですけどねぇ。今回は残念でした。

で、無事に下見が終わったので、帰りは天城の旧道を通ることにしたのです。
旧道なら標高が高いので桜もまだ咲いてるかなぁ?とちょっと期待したけど、あら?桜の木が全然ない! それか、もうとっくに花が終わっちゃってたのか、よく分からないんですけど、まぁ、期待外れということで。(笑)

それでも、久しぶりに旧天城トンネルを通って、寒天橋を渡り、どんなもんだか、様子が分かっただけでもいいか。

ちなみに、石川さゆりさんの歌でも有名なこの「寒天橋」の名前ですが、なんで「寒天」なのか知ってますか?

私もずっと前から不思議だったのですが・・・。

実は、その昔、この辺り、天城の山奥では「寒天」を作っていたと聞いたことがあります。

寒天って、あのカサカサした棒状になってますよね?

あれ、今では長野県とかで作ってるんですが、寒天は冬の時期に乾燥した冷たい空気にさらさないと作れないそうで、気温がものすごく下がるところで、しかもその寒い期間が長いところでないとダメなんだとか。

昔は、天城も冬ともなればかなりの雪が降っていたようなので、ここでも寒天を作れたんですね。
でも、今は昔ほど寒くないし、というか、寒い期間が短くなったので寒天を作る場所に適さなくなっちゃったみたいです。

ちなみに、寒天の材料になるのは何だか知ってます?

そう、天草(テングサ)という海藻なんですけど、白浜って昔は天草の水揚げが日本国内の40%もあったそうなんですよ。(驚)

村営で行われていたテングサ漁ですが、相当な量のテングサが採れたみたいで、その頃(昭和の30年ぐらいまでかな?未確認です。。。)はテングサの売り上げ(長野県から来る仕入れ業者に売っていた。)のおかげで、当時の白浜村では税金は一切なし。

おまけに、テングサ漁にかかわる人はもちろん収量によって給料をもらっていたそうですが、すべての村民までもが村から年にいくらという配当金をもらっていたという話を聞いたことがあります。すごいですよねぇ。。。。

Facebook やってます♪

2019/04/14 今朝の日の出

いつもは特に用事がなければそんなに早く起きることはないのですが。。。今朝は目が覚めたら5時でした。起きるにはいくらなんでも早すぎるのでもう一度寝ようとしたけど、さっぱり眠れず。

諦めて起きようかと思って外を見たら伊豆大島の上に日の出が。ついこの間まで大島の右側から昇っていたのに、だいぶ左の方になっていました。5時半に撮影。
Facebook やってます♪

2019/04/10 箱根や富士宮で雪!

この写真は、今日の午後3時20分頃の富士の宮のライブカメラの映像です。すごい雪ですよねぇ。もう4月の10日だというのに、信じられない光景です。

2枚目は箱根の乙女峠です。今日は東京都内でも雪が降ったようですね。今の時間は午後10時45分ですが、外では嵐の様な風が吹き荒れています。

3枚目は下田市内の稲生沢川の今日の様子です。今年はこの川沿いの桜の開花がすごく遅くて、都内では満開の知らせが届いていた時でもまだ2分咲きぐらいでした。ここの桜ももうすでに満開は過ぎて葉っぱが出始めていましたが、昨日や今日の風でだいぶ花びらが舞ったようです。
Facebook やってます♪

2019/04/05 引き潮と満ち潮の海

今日は買い物やらあれこれと用事がったのでお昼頃下田へ。その時はちょうど潮が引いている時間だったので、ご覧の通り、浜が広いですね。

今日は時折強い南の風が吹いていて、下田の駅前にいたら、突然の風で飛ばされそうになったおばあさんが必死で電柱にしがみついているのが見えました。

で、3枚目は買い物から帰った後、例によって海沿いを歩いてきた時のものです。潮がだいぶ満ちていて1枚目と様子がかなり違うし、日が傾いていたので海の色も違いますね。 今日は大潮だったので、潮の満ち引きの差が大きかったんです。

波はほとんどなくて、膝の高さまでなかったんじゃないかと。。。
Facebook やってます♪

2019/03/29 見頃の山桜

白浜は昨日も今日も曇り。しかも、昨日はまだ少し暖かかったのに、今日は冷たい北東の風が強くて、おいおい、もうすぐ4月なのにまだ寒いんかい!みたいな天気でしたよ。
写真は、桜家の向かいの山の今日の様子です。白くなっている木は全部山桜。つまり人が植えたものではなく、自然に生えている桜の木なんですが、この4、5日で急に花が咲き始め、山の斜面を淡い色に染めています。

2019/03/18 今日の白浜海岸

今朝の6時頃、ふと目が覚めて外を見たらとっても綺麗な日の出だったので、2階へ行ってパチリ。

今日の白浜は午前中は雲ひとつない快晴。桜家から見える海もとっても綺麗でしたが、歩きに行くのは午後からにしようと客室の掃除を。

2時頃に仕事が終わったので、外に出たら空にはたくさんの雲が。

やっぱり早いうちに歩いて来ればよかったかなぁ、と思いましたが、歩いて帰ってくると疲れちゃって仕事をする気になれないんですよね。

今日の海はそこそこ遊べるくらいの波でしたね。

Facebook やってます♪

2019/03/11 南伊豆、石廊崎で30メートル越えの暴風!

昨日の嵐はすごかった。午前2時から4時頃にかけてだったかな。外では強烈な雨とものすごい風で、もうほとんど台風並みでしたよ。

3時頃に、表のテラスで何かが倒れたような、もしくは壊れたような音がして、もしかしてバスケットゴールが倒れたかな?と思ったのですが・・・。

今朝見たら、テラスのテーブルが吹っ飛んでいて、そのテーブルの脚がバラバラに壊れてた。昨日は天気予報を見ていなかったので、あんな風が吹くとは思わず。知っていたら、階段の下に避難させていたのに・・・。あ~あ、新しく買わなきゃ。泣

で、今日の午前中、下田に買い物に行く前に海の様子を見てきたのですが、今日は良い波が立っていましたねぇ。

あれって、チューブって言うんでしたっけ?

崩れてくる波のトンネルの中をくぐっていくやつ。

白浜でも普段あまり見ない波。

私が海に行った時は10人ほどがサーフィンをやっていましたが、さすがに皆さん上手でしたよ。

今日の写真は16枚あります。桜家の Facebook でご覧下さい♪

2019/03/05 河津桜も終わりますね・・・

今日は晴れてくれた白浜です。こんな青空を見たのは何日ぶりだろう?
今朝、お客様がチェックアウトされた後に用事で河津町へ。ここは下田市と河津町の堺にある尾ヶ崎ウィングです。天気が良い時は素晴らしい眺めが見れるのですが、あいにく伊豆七島は見えず・・・。

河津町では車で走りながら桜の様子を見たのですが、全部を見たわけではありませんが、もうほとんどの木が葉桜になってました。でも、駅前の桜はちょうど見頃でしたねぇ。

さて、こちらは桜家の玄関前に咲いている桜です。

この桜は白浜の地元の方が交配して作ったもので、河津桜より少し遅れて咲き始めるんですね。

河津町とか南伊豆町にもこの桜を植えれば、桜を見れる期間がもう少し長くなるのになぁ、と思ったりして・・・。

明日はまた雨ですね。

Facebook やってます♪